お電話一本!配管を正常化します!

- 配管から水漏れ
- 水が詰まった
- 水の勢いが弱い
- 天井から水漏れ
- 床に水が滲みている
- 配管から悪臭がする
- 配管から異音がする
- 変色した水が出てくる
- 水が変な味がする
- 配管が錆びついている


- 作業の妨げにならないよう事前に止水します。
- プロの眼によりトラブルの原因を特定します。
- 部品交換が必要な場合は、事前に費用を算出いたします。
- 問題の原因箇所を修理・交換・洗浄し、トラブルを解消します。
※状況によって作業の順番や項目が異なる場合があります。

配管のトラブルの原因は?
配管のトラブルの原因は実に多様です。
異物の混入を筆頭に、樹木の根が伸びて配管を押し潰してしまったり、老朽化による破損、さらに熱による歪みなどもあります。
大抵、配管は見えない所に設置されているので、トラブルが生じた際には状況が酷いケースが多々あります。
錆つきや老朽化による腐食などは、水に不純物が混ざり、それを飲むと害がある可能性があるので、少しでも異変があったら下記のお電話番号にご連絡ください。
水道局指定工事店の弊社スタッフが迅速に駆け、的確な処置により修繕します。
配管に関しては、素人がセルフケアをすると被害が拡大してしまう可能性もありますので、是非プロの技術をお役立てください。
- 水が溢れても、そのまま水道業者を待たず、一旦、水を止める事が出来ます。
水漏れ箇所や現場状況で止水場所が違いますが、『止水栓』を探しましょう!
建物の敷地の中、給水管の出口の近くに設けてあります。水漏れの近くに付随のバルブや止水栓を締めてみて下さい。
それでも水が止まらない時は、屋外にある止水栓(メーターバルブとも言う)を締めてみます。
原因によっては、止められない事もあります。
スタッフの到着までの対策として、ご参考までに!!
但し! 集合住宅の屋外にある止水栓は、建物全体の給水を止めてしまう事があります。
(集合住宅の場合は玄関横にある扉にあったり、低層住宅の場合は1Fの廊下にまとめて設置してあります。また全体を止めてしまうバルブは主にポンプ類のバルブです)
